
A.LabはAura Laboratoryの略称です。
Auraはもともと空気、香り、そよ風を表すラテン語で、
ギリシャ神話にはAuraという名のそよ風の女神も登場します。
優れたオリジナル作品に出会った時、
感性が共鳴したかのような新鮮な驚きと、
ときめきを感じます。
そのような感覚を呼び覚ます目には見えない何かが
Auraではないかと考えます。
A.Labという名前には、それを追求、探求していくという
想いが込められています。
A.Labはお客様の人生をより豊かに育むための、設計とデザインを追い求めます。
その為に必要な自己研鑽 を行い、そして何が本当にお客様にとって大切な事なのかを自らに問います。
東京で学んだシンプルで美しい近代モダンデザインと、
富山と石川で育まれた北陸人ならではのきめ細やかな視点が私達の発想の原点です。
A.Labは常にニュートラルポジションで、お客さまに寄り添います。
A.LabはAura Laboratoryの略称です。
Auraはもともと空気、香り、そよ風を表すラテン語で、
ギリシャ神話にはAuraという名のそよ風の女神も登場します。
優れたオリジナル作品に出会った時、
感性が共鳴したかのような新鮮な驚きと、
ときめきを感じます。
そのような感覚を呼び覚ます目には見えない何かが
Auraではないかと考えます。
A.Labという名前には、それを追求、探求していくという
想いが込められています。
一級建築士 3名
二級建築士 1名
インテリアコーディネーター1名
株式会社デザインシステム(清家清主宰/東京都港区地内)にて
同社代表取締役2名が、勤務。
下記の設計に携わる。
石川県能美市緑が丘に
株式会社高長一級建築士事務所設立
同敷地内に新社屋完成。
株式会社高長一級建築士事務所と協同してデザイン関連業務を行う
旧A.Lab株式会社を設立し同事務所内で業務を始める。
株式会社高長一級建築士事務所と旧A.Lab株式会社の業務を統合し、
A.Lab株式会社とする。デザインコンセプトに基づくトータルデザインと設計を行う会社としてスタート。
主にインテリア工事を中心とした、設計と施工をトータルで行う高長クラフト株式会社を設立し、
同社屋にて業務を開始する。
日本における代表的な現代建築家。
戦後すぐに「森邸(1951年)」を発表し、同じ50年代に発表された、
池辺陽の「立体最小限住宅(1950年)」、増沢洵の「最小限住宅」、
広瀬鎌二の「SHシリーズ」、と共に機能主義による都市住宅のプロトタイプを提案し、住宅をはじめとする明瞭で軽快な作品で日本の伝統的モダン美を独自の解釈ではじめて形にした。
会社名 | A.Lab 株式会社(エーラボ) |
---|---|
設立 | 1990年7月 |
本社所在地 | 〒923-1226 石川県能美市緑が丘1丁目27番地 金沢オフィスもございますので、そちらでの打合せをご希望の方はご連絡ください |
連絡先 | TEL:0761-51-5394/FAX:0761-51-5395/E-Mail:alab@alab.co.jp |
富山オフィス | 〒923-0306 富山県射水市手崎952TEL:090-2098-3227 |
代表取締役 | 高長俊明 高長美津子 |
資本金 | 10,000,000円 |
業務内容 | 設計・工事監理・インテリアコーディネート |
一級建築士事務所登録 | 石川県知事登録 第12491号 |